トップ
>
わきいらつこ
ふりがな文庫
“わきいらつこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
和紀郎子
50.0%
若郎子
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
和紀郎子
(逆引き)
また
丸邇
(
わに
)
の
比布禮
(
ひふれ
)
の
意富美
(
おほみ
)
が女、名は
宮主矢河枝
(
みやぬしやかはえ
)
比賣に娶ひて生みませる御子、
宇遲
(
うぢ
)
の
和紀郎子
(
わきいらつこ
)
、次に妹
八田
(
やた
)
の若郎女、次に
女鳥
(
めどり
)
の王三柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
かくて
御合
(
みあひ
)
まして、生みませる御子、
宇遲
(
うぢ
)
の
和紀郎子
(
わきいらつこ
)
なり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
〔大山守の命と
宇遲
(
うぢ
)
の
和紀郎子
(
わきいらつこ
)
〕
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
わきいらつこ(和紀郎子)の例文をもっと
(1作品)
見る
若郎子
(逆引き)
また天皇、ワニノヒフレのオホミの女のミヤヌシヤガハエ姫と結婚してお
生
(
う
)
みになつた
御子
(
みこ
)
は、ウヂの
若郎子
(
わきいらつこ
)
・ヤタの
若郎女
(
わきいらつめ
)
・メトリの王のお三方です。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
かくて御結婚なすつてお
生
(
う
)
みになつた子がウヂの
若郎子
(
わきいらつこ
)
でございました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
わきいらつこ(若郎子)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
わかいらつこ