トップ
>
わかいらつこ
ふりがな文庫
“わかいらつこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
若郎子
50.0%
稚郎子
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
若郎子
(逆引き)
ではこれから、そちら二人と
若郎子
(
わかいらつこ
)
と三人のうち、
大山守
(
おおやまもり
)
は海と山とのことを
司
(
つかさど
)
れ、
雀
(
ささぎ
)
はわしを助けて、そのほかのすべての
政
(
まつりごと
)
をとり行なえよ。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
大雀命
(
おおささぎのみこと
)
は、そのことを早くもお聞きつけになったので、すぐに使いを出して、
若郎子
(
わかいらつこ
)
にお知らせになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
ですから、遠くから見ると、だれの目にも、そこには
若郎子
(
わかいらつこ
)
ご自身がお出むきになっているように見えました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
わかいらつこ(若郎子)の例文をもっと
(1作品)
見る
稚郎子
(逆引き)
それ以前はどんな風に呼んでおったか、明白ではありませぬが、皇族の字として
稚郎子
(
わかいらつこ
)
、
仲大兄
(
なかのおおえ
)
などと称えたのを見ると、ほぼ想像することができるのであります。
名字の話
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
わかいらつこ(稚郎子)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
わがいらつこ
わきいらつこ