トップ
>
むらかみ
ふりがな文庫
“むらかみ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
村上
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
村上
(逆引き)
これはいつ頃からあったか判りませぬけれども、
村上
(
むらかみ
)
天皇の頃には既に世間に行われておったということは明らかな証拠があります。その全文は次の通りです。
古代国語の音韻に就いて
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
老大納言
卒去
(
そっきょ
)
の翌年に左大臣時平が死に、それから約四十年の間に時平の一族が次々に滅んだことは既に記した通りであるが、天子は
醍醐
(
だいご
)
、
朱雀
(
すざく
)
を経て
村上
(
むらかみ
)
となり
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
三面谷は越後の
村上
(
むらかみ
)
領では有るのだけれど、又米沢からの支配をも受けているので、
内藤
(
ないとう
)
家からも飯米を与えるが、上杉家からも毎年二十俵を、雪が積って初めて道が出来るのを待って
壁の眼の怪
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
むらかみ(村上)の例文をもっと
(7作品)
見る