トップ
>
みちのうし
ふりがな文庫
“みちのうし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
美知能宇斯
50.0%
美知能宇志
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
美知能宇斯
(逆引き)
またその后の白したまひしまにまに、
美知能宇斯
(
みちのうし
)
の王の女たち
一
、
比婆須
(
ひばす
)
比賣の命、次に
弟
(
おと
)
比賣の命、次に
歌凝
(
うたこり
)
比賣の命、次に
圓野
(
まとの
)
比賣の命、并はせて四柱を
喚上
(
めさ
)
げたまひき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
この
朝廷別
(
みかどわけ
)
の王は、三川の穗の別が祖なり。この
美知能宇斯
(
みちのうし
)
の王の弟、
水穗
(
みづほ
)
の
眞若
(
まわか
)
の王は、近つ淡海の安の直が祖なり。次に
神大根
(
かむおほね
)
の王は、三野の國の造、本巣の國の造、長幡部の連が祖なり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
みちのうし(美知能宇斯)の例文をもっと
(1作品)
見る
美知能宇志
(逆引き)
次に
室毘古
(
むろびこ
)
の王は、若狹の耳の別が祖なり。その
美知能宇志
(
みちのうし
)
の王、
丹波
(
たには
)
の河上の
摩須
(
ます
)
の
郎女
(
いらつめ
)
に娶ひて、生みませる子、
比婆須
(
ひばす
)
比賣の命
六
、次に
眞砥野
(
まとの
)
比賣の命、次に
弟
(
おと
)
比賣の命、次に
朝廷別
(
みかどわけ
)
の王四柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
みちのうし(美知能宇志)の例文をもっと
(1作品)
見る