トップ
>
ぶさた
ふりがな文庫
“ぶさた”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
無沙汰
72.9%
不沙汰
27.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
無沙汰
(逆引き)
お金は、すっかり片づけて来て、兄の前にぴったりと平ったく座ると、急にあらたまった口調で、
無沙汰
(
ぶさた
)
の詫やら、お節の様子などを尋ねた。
栄蔵の死
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
筆を取り上げた彼女は、例の通り時候の
挨拶
(
あいさつ
)
から始めて、
無沙汰
(
ぶさた
)
の申し訳までを器械的に書き
了
(
おわ
)
った後で、しばらく考えた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ぶさた(無沙汰)の例文をもっと
(50作品+)
見る
不沙汰
(逆引き)
壽阿彌は怪我の話をして、其末には
不沙汰
(
ぶさた
)
の
詫言
(
わびこと
)
を繰り返してゐる。「怪我
旁
(
かた/″\
)
」で疎遠に過したと云ふのである。此詫言に又今一つの詫言が重ねてある。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
私たちは死神にいいように料理されてる病人をとりまいてしんから手もち
不沙汰
(
ぶさた
)
に控えている。私は自分をはじめ人たちを見まわして思わずふきだしそうになった。
妹の死
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
ぶさた(不沙汰)の例文をもっと
(19作品)
見る
検索の候補
むさた