トップ
>
ふなのりば
ふりがな文庫
“ふなのりば”の漢字の書き方と例文
語句
割合
船乗場
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
船乗場
(逆引き)
世界の偉人が
此
(
この
)
馬車に乗つて
毎日停車場
(
ステエシヨン
)
や
船乗場
(
ふなのりば
)
へ
行
(
ゆ
)
かれるのであると思ふ時、右の肱掛の薄茶色の
切
(
きれ
)
がほつれかかつたのも
尊
(
たつと
)
く思はれた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
夫人は自分達を
船乗場
(
ふなのりば
)
まで馬車で送らせると云つてその用意を命ぜられるのであつた。
其間
(
そのあひだ
)
に椅子へお坐りなさいなどと自分の為に
色色
(
いろいろ
)
と心を遣はれた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
「船にお乗りになるのが
好
(
い
)
いでせう。奥さんがお許し下すつたら私がその
船乗場
(
ふなのりば
)
までお送りしませう。」
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
ふなのりば(船乗場)の例文をもっと
(1作品)
見る