トップ
>
ふくじんづけ
ふりがな文庫
“ふくじんづけ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
福神漬
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
福神漬
(逆引き)
其外にやすりと
小刀
(
ないふ
)
と
襟飾
(
えりかざり
)
が一つ落ちてゐる。
最後
(
さいご
)
に
向
(
むかふ
)
の
隅
(
すみ
)
を見ると、三尺位の
花崗石
(
みかげいし
)
の台の上に、
福神漬
(
ふくじんづけ
)
の
缶
(
くわん
)
程な込み入つた器械が乗せてある。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
そのほかにやすりとナイフと
襟
(
えり
)
飾りが一つ落ちている。最後に向こうのすみを見ると、三尺ぐらいの
花崗石
(
みかげいし
)
の台の上に、
福神漬
(
ふくじんづけ
)
の
缶
(
かん
)
ほどな複雑な器械が乗せてある。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この夏見た
福神漬
(
ふくじんづけ
)
の
缶
(
かん
)
と、望遠鏡が依然としてもとのとおりの位置に備えつけてあった。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ふくじんづけ(福神漬)の例文をもっと
(4作品)
見る