トップ
>
ひがしインド
ふりがな文庫
“ひがしインド”の漢字の書き方と例文
語句
割合
東印度
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
東印度
(逆引き)
私は中に立つて、其の夫人と、先生とに
接吻
(
キッス
)
をさせるために生れました。
而
(
そ
)
して、
遙々
(
はるばる
)
東印度
(
ひがしインド
)
から渡つて来たのに……
口惜
(
くやし
)
いわね。
貴婦人
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
蘭領
東印度
(
ひがしインド
)
諸島や南洋の島々にかけて荒しまわり、自分より小さい、速力のにぶい船と見れば、おそいかかって、乗客の持物や積荷をうばい取り、ジャバ、ボルネオの不正商人に
新宝島
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
わたしの研究は今
嘉永
(
かえい
)
の昔に
遡
(
さかのぼ
)
っている。アメリカ
東印度
(
ひがしインド
)
艦隊司令長官ペルリが四隻の軍艦を率いて
浦賀
(
うらが
)
に来航した当時に遡っている。この事件の裏にはそういう歴史的秘密が隠れているのです。
偉大なる夢
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ひがしインド(東印度)の例文をもっと
(3作品)
見る