“はんがわら”の漢字の書き方と例文
語句割合
半瓦100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と、半瓦はんがわらの者が立てた辻々の立札も、夏草の背にかくされ、或は雨で仆れたり、まきに盗まれたりなどして、もう眼にふれる折もなかった。
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それがめずらしいといって遠くから見物に来る人が多く、半瓦はんがわらの弥次兵衛という綽名あだながつけられて、大評判であったという逸話いつわも伝わっている。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
小次郎は、半瓦はんがわら弥次兵衛の帰りを待つほどのことはない。自分がいるからには、助太刀して、きっと、ばばに武蔵を討たせてみるという。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
半瓦はんがわらの部屋のもんだよ。葛飾かつしかから野菜物がたくさん届いたから、ばば殿のところへもけてやれと親方が仰っしゃるんで、一背負ひとしょい持って来た」
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
半瓦はんがわらの部屋の者である。今日の遺恨ばらしを待っていたぞという顔つき。どの眼もどの眼も武蔵の背と駕の中に飛びつきそうにぴかぴかしている。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「あ……それはよいが、先頃、各所の辻に立ててあった高札を見たか。武蔵へ告げる半瓦はんがわらの者どもが打った立札を」
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)