トップ
>
はくもうもう
ふりがな文庫
“はくもうもう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
白濛々
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白濛々
(逆引き)
妖しき霧が吹き起って、
白濛々
(
はくもうもう
)
黒迷々
(
こくめいめい
)
、彼方の車は目の前にありながら、馬は口に
泡
(
あわ
)
を噛み、身は汗に濡るるばかりで、少しも距離は短縮されないのであった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
見る見る四方
白濛々
(
はくもうもう
)
、名古屋へ一時に冬が来て、あたかも吹雪が立ちこめたようだが、これぞ鷺組の捕り方秘法、刀の柄に「
龍骨灰
(
りゅうこつばい
)
」を仕込み、打ち振るごとに奔出させ、味方の所在を眩ます手だ!
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そして、
鷲
(
わし
)
が雲より低くいくときは、滝のごとき雨が竹童の頭からザッザとあたり、
上層
(
じょうそう
)
の雲にはいるときは
白濛々
(
はくもうもう
)
の
夢幻界
(
むげんかい
)
にまよい、
髪
(
かみ
)
の毛も
爪
(
つめ
)
の先も、氷となって折れるような
冷寒
(
れいかん
)
をかんじる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
はくもうもう(白濛々)の例文をもっと
(3作品)
見る