“にげどころ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
逃処50.0%
逃所50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
実は火をける訳ではなかったが、おかめも亭主の有る身の上ではなし、わし独身者ひとりものゆえつい悪いことをした処、百姓共が大勢寄ってたかって、叩き殺すと鋤鍬を持って取巻かれ、逃処にげどころがないゆえ
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
えゝれなる遠山權六は、当春中とうはるじゅう松蔭大藏の家来有助と申す者を取押えましたが、有助は何分にも怪しい事がないのを取押えられたまかね逃所にげどころを失い、あわてゝ權六に斬付けたるを怪しいという処から
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)