トップ
>
なるせはやとのしょう
ふりがな文庫
“なるせはやとのしょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
成瀬隼人正
80.0%
成瀬隼人之正
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
成瀬隼人正
(逆引き)
現に尾州藩の家老の
成瀬隼人正
(
なるせはやとのしょう
)
が書いた「金鱗紛失記」というものがあると教えてくれたので、私たちも大いに力を得て、いよいよその柿の木金助を四幕に脚色することにした。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
寛永の昔
成瀬隼人正
(
なるせはやとのしょう
)
が父の遺命によって建立の永代「浜の常夜燈」。
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
なるせはやとのしょう(成瀬隼人正)の例文をもっと
(4作品)
見る
成瀬隼人之正
(逆引き)
彦根
(
ひこね
)
よりする井伊
掃部頭
(
かもんのかみ
)
、名古屋よりする
成瀬隼人之正
(
なるせはやとのしょう
)
、江戸よりする長崎奉行水野
筑後守
(
ちくごのかみ
)
、老中
間部下総守
(
まなべしもうさのかみ
)
、林
大学頭
(
だいがくのかみ
)
、監察岩瀬
肥後守
(
ひごのかみ
)
から、水戸の
武田耕雲斎
(
たけだこううんさい
)
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
なるせはやとのしょう(成瀬隼人之正)の例文をもっと
(1作品)
見る