トップ
>
どうぎょうしゅう
ふりがな文庫
“どうぎょうしゅう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
同行衆
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
同行衆
(逆引き)
「
同行衆
(
どうぎょうしゅう
)
は、もはや皆、おもどりなされた。おさしつかえなくば、もすこし、話して行かれぬか」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お
同行衆
(
どうぎょうしゅう
)
や、
朝
(
あした
)
に白骨となり
夕
(
ゆうべ
)
に白骨となる
何
(
なん
)
かんとやると、それ、
後生安楽
(
ごしょうあんらく
)
、南無阿弥陀仏、バラバラ、バラバラ(財布からお
賽銭
(
さいせん
)
を取り出して投げる真似をする、聴衆笑う)
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
僧一
同行衆
(
どうぎょうしゅう
)
の間にいろいろな物議が起こってはおもしろくありませんからな。
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
僧三 熱心な
同行衆
(
どうぎょうしゅう
)
でございますね。
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
同行衆
(
どうぎょうしゅう
)
六人
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
どうぎょうしゅう(同行衆)の例文をもっと
(3作品)
見る