“つるやなんぼく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
鶴屋南北75.0%
鶴谷南北25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かつて明治座の役者たちと共に、電車通の心行寺しんぎょうじ鶴屋南北つるやなんぼくの墓をはらったことや、そこから程遠からぬ油堀の下流に、三角屋敷のあとを尋ね歩いたことも、思えば十余年のむかしとなった。
深川の散歩 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
絵本を見れば、その終りに狂言作者として、鶴屋南北つるやなんぼくその他の連名が記入されているから、ここに初めて「四谷怪談」はその立作者たてさくしゃたる鶴屋南北の作であることが見出だされるのである。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
三代目尾上菊五郎おのえきくごろうは怪談劇の泰斗として知られていた。其の菊五郎は文化年代に、鶴谷南北つるやなんぼくの書きおろした『東海道四谷怪談』を木挽町こびきちょう山村座やまむらざで初めて上演した。
幽霊の衣裳 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)