トップ
>
ちんたいふ
ふりがな文庫
“ちんたいふ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
陳大夫
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
陳大夫
(逆引き)
陳大夫
(
ちんたいふ
)
の息子
陳登
(
ちんとう
)
は、その後も
徐州
(
じょしゅう
)
にとどまって城代の車冑を補けていたが、一日、車冑の使いをうけて、何事かと登城してみると、車冑は人を払って
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
徐州には彼の妻子が監禁されていたが、
糜竺
(
びじく
)
や
陳大夫
(
ちんたいふ
)
に守られていたので、みな
恙
(
つつが
)
なく、玄徳を迎えて対面した。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夜は、
貂蝉
(
ちょうせん
)
をはべらせて、酒宴に溺れ、昼は
陳大夫
(
ちんたいふ
)
父子を近づけて、無二の者と、何事も相談していた。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玄徳麾下の
簡雍
(
かんよう
)
、
糜竺
(
びじく
)
のふたりが守っていたが、城をすててどこかへ落ち去ってしまい、あとには
陳大夫
(
ちんたいふ
)
、
陳登
(
ちんとう
)
の
父子
(
おやこ
)
が残っていて、内から城門をひらき、曹操の軍勢を迎え入れたものであった。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれど
陳大夫
(
ちんたいふ
)
は平然と通って行った。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちんたいふ(陳大夫)の例文をもっと
(2作品)
見る