トップ
>
たちばなの
ふりがな文庫
“たちばなの”の漢字の書き方と例文
語句
割合
橘
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
橘
(逆引き)
姉か妹かは不明だがとにかく——河内国
玉櫛
(
たまくし
)
ノ庄
橘
(
たちばなの
)
入道正遠ノ
女
(
じょ
)
——と明記があり、それは信憑に足るものと、発表されているのである。
随筆 私本太平記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これも物語などにありて普通の歌に用いざる語を用いたるほかに何の珍しきこともあらぬなり。最後に
橘
(
たちばなの
)
曙覧の『
志濃夫廼舎
(
しのぶのや
)
歌集』を見て始めてその尋常の歌集に非ざるを知る。
曙覧の歌
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
秀郷の後の
千晴
(
ちはる
)
は、安和年中、
橘
(
たちばなの
)
繁延
(
しげのぶ
)
僧
連茂
(
れんも
)
と廃立を
謀
(
はか
)
るに坐して隠岐に流されたし、秀郷自身も前に何かの罪を犯してゐるし、時代の風気をも考へ合せて見ると、或は盛衰記の記事
平将門
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
たちばなの(橘)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
たちばな
たちぱな