トップ
>
たかまのはら
ふりがな文庫
“たかまのはら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
高天原
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
高天原
(逆引き)
高天原
(
たかまのはら
)
に
神留
(
かんづま
)
ります
皇親
(
すめらがむつ
)
、
神漏岐
(
かむろぎ
)
、
神漏美
(
かむろみ
)
の
命
(
みこと
)
をもちて、
大山祇大神
(
おほやまつみのおほんかみ
)
をあふぎまつりて、
青体
(
あをと
)
の
和幣三本
(
にきてみもと
)
、
白体
(
しろと
)
の和幣三本を
一行
(
ひとつら
)
に置き立て、
種々
(
くさぐさ
)
のそなへ
物高成
(
ものたかな
)
して
神祈
(
かむほぎ
)
に祈ぎ給へば
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
上は
高天原
(
たかまのはら
)
までもあかあかと照らし、下は中つ国までいちめんに照り
輝
(
かがや
)
かせておりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
まず天と地とができあがりますと、それといっしょにわれわれ日本人のいちばんご先祖の、
天御中主神
(
あめのみなかぬしのかみ
)
とおっしゃる神さまが、天の上の
高天原
(
たかまのはら
)
というところへお生まれになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
たかまのはら(高天原)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
たかまがはら