“せきさい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
石齋33.3%
積載33.3%
釈菜33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一と走り本道の石齋せきさい先生をつれて來た時は、萬事はもう手おくれで、妖艶無比の女——毒のある花のやうなお小夜は、猛毒と鬪つた苦惱のために、さながら夜叉やしやの面のやうに變貌へんばうして
「本国政府は、この機に際し、親愛なる日本国民に敬意を表さんがため、記念塔を特に一等巡洋艦マール号に積載せきさいしてお届けすることにしました」
東京要塞 (新字新仮名) / 海野十三(著)
什器は青銅で鋳たもので、酌源堂の文がせんしてある。其酒爵は聖堂に於て釈菜せきさいに用ゐるものを模したのである。川村氏は長崎の工人に命じて此什具を鋳造せしめた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)