トップ
>
すすりこ
ふりがな文庫
“すすりこ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
啜込
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
啜込
(逆引き)
堪
(
たま
)
らず袖を巻いて唇を
蔽
(
おお
)
いながら、勢い釵とともに、やや白やかな手の伸びるのが、
雪白
(
せっぱく
)
なる
鵞鳥
(
がちょう
)
の七宝の
瓔珞
(
ようらく
)
を掛けた風情なのを、
無性髯
(
ぶしょうひげ
)
で、チュッパと
啜込
(
すすりこ
)
むように、坊主は
犬蹲
(
いぬつくばい
)
になって
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
堪
(
たま
)
らず袖を巻いて唇を
蔽
(
おお
)
ひながら、
勢
(
いきお
)
ひ釵とともに、やゝ
白
(
しろ
)
やかな手の伸びるのが、
雪白
(
せっぱく
)
なる
鵞鳥
(
がちょう
)
の
七宝
(
しっぽう
)
の
瓔珞
(
ようらく
)
を掛けた
風情
(
ふぜい
)
なのを、
無性髯
(
ぶしょうひげ
)
で、チユツパと
啜込
(
すすりこ
)
むやうに、坊主は
犬蹲
(
いぬつくばい
)
に成つて
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
すすりこ(啜込)の例文をもっと
(2作品)
見る