トップ
>
さんちゃじょろう
ふりがな文庫
“さんちゃじょろう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
散茶女郎
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
散茶女郎
(逆引き)
求馬はその頃から人知れず、吉原の
廓
(
くるわ
)
に通い出した。
相方
(
あいかた
)
は
和泉屋
(
いずみや
)
の
楓
(
かえで
)
と云う、
所謂
(
いわゆる
)
散茶女郎
(
さんちゃじょろう
)
の一人であった。が、彼女は勤めを離れて、心から求馬のために尽した。
或敵打の話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
声の主は笑止なことに身分柄もわきまえず、
大身
(
たいしん
)
旗本のこの名物男早乙女主水之介に、もう久しい前から及ばぬ恋慕をよせている、そこの淡路楼と言う家の
散茶女郎
(
さんちゃじょろう
)
水浪
(
みずなみ
)
でした。
旗本退屈男:01 第一話 旗本退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
さんちゃじょろう(散茶女郎)の例文をもっと
(2作品)
見る