トップ
>
さんさんていありんど
ふりがな文庫
“さんさんていありんど”の漢字の書き方と例文
語句
割合
山々亭有人
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山々亭有人
(逆引き)
戯作者
(
げさくしゃ
)
の
殿
(
しんが
)
りとしては、仮名垣魯文と、後に新聞記者になった
山々亭有人
(
さんさんていありんど
)
(
条野採菊
(
じょうのさいぎく
)
)に指を屈しなければならない。
明治十年前後
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
採菊山人は
即
(
すなわち
)
山々亭有人
(
さんさんていありんど
)
にして
仮名垣魯文
(
かながきろぶん
)
の歿後われら後学の徒をして明治の世に江戸戯作者の風貌を
窺知
(
うかがいし
)
らしめしもの実にこの翁
一人
(
いちにん
)
ありしのみ。
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
さんさんていありんど(山々亭有人)の例文をもっと
(2作品)
見る