トップ
>
さつまざ
ふりがな文庫
“さつまざ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
薩摩座
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
薩摩座
(逆引き)
維新以後は両国の
薩摩座
(
さつまざ
)
に出勤し、それから方々を流れ渡って、
下谷
(
したや
)
佐竹ヶ原の
浄瑠璃座
(
じょうるりざ
)
にしばらく出勤しているうちに、だんだんその伎倆が世間に認められて
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
芝居小屋でやりました女役者のはじめのようなもので——初開場?
薩摩座
(
さつまざ
)
の出勤には、政岡と仁木。
市川九女八
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
中村座
(
なかむらざ
)
と
市村座
(
いちむらざ
)
の
櫓
(
やぐら
)
にはまだ足場がかかっていたけれど、その向側の
操人形座
(
あやつりにんぎょうざ
)
は
結城座
(
ゆうきざ
)
薩摩座
(
さつまざ
)
の二軒ともに早やその木戸口に彩色の絵具さえ生々しい看板と
当
(
あたる
)
八月
(
はちがつ
)
より興業する旨の
口上
(
こうじょう
)
を掲げていた。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
さつまざ(薩摩座)の例文をもっと
(3作品)
見る