“これなり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
是也66.7%
惟成33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
足を継ぐと云う心是也これなり。太刀一つに足一つずつ踏むは居付いつききわまる也。二つと思わば常に歩む足也。
巌流島 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
三譽妙清樣小石川御屋形江御上おんやかたへおんあがり之節縫箔ぬひはくの振袖、其頃の小唄にたんだ振れ/\六尺袖をと唄ひし物是也これなり、享保十一年丙辰へいしん六月七日死、生年不詳、家説を以て考ふれば寛文年間なるべし
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
そのうえ大宮司惟直これなおも、弟の惟成これなりも、本国へ帰る途中、尊氏方の呼応者こおうしゃにとりかこまれて、部下百六十人と共に、無残な死をとげてしまった。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
阿蘇惟直あそこれなお惟成これなりの兄弟。また一族の惟澄などが、同時に、吶喊とっかんの声をあげていた。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ひとまず退け!」と退いたのもまたなおまずかった。敵の仁木義長、千葉大隅おおすみらの兵に追い打ちをかけられて、みるまに阿蘇惟成これなりは負傷し、以下、数百の死傷をここの退路に出してしまった。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)