トップ
>
こめやかぶ
ふりがな文庫
“こめやかぶ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
米屋冠
50.0%
米屋被
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
米屋冠
(逆引き)
自分も頭にはぐるりと
米屋冠
(
こめやかぶ
)
りに手拭を巻き付けて皆
形
(
なり
)
を変えましたが、眞達も其の
後
(
あと
)
からすっとこ冠りを致し、
予
(
かね
)
て袈裟文庫を預けて有ったが、これはまた
何処
(
どこ
)
へ行っても役に立つと思って
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
こめやかぶ(米屋冠)の例文をもっと
(1作品)
見る
米屋被
(逆引き)
永禪は
縞
(
しま
)
の着物に坊主頭へ
米屋被
(
こめやかぶ
)
りを致し、小長いのを一本差して、これから湯の谷を出ましたが、その頃百
疋
(
ぴき
)
も出しますと
何
(
ど
)
うやら
斯
(
こ
)
うやら書付を
拵
(
こしら
)
えて呉れますから
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
こめやかぶ(米屋被)の例文をもっと
(1作品)
見る