“きとうじ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
鬼藤次50.0%
喜藤次50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
頼朝が、自ら、龍胆黒りんどうぐろと名づけて、ここのうまやに飼い、厩舎人うまやとねり鬼藤次きとうじという小者を付けて、鍾愛しょうあいかない黒鹿毛は、都にもまれな逸物だといわれているものであった。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鬼藤次きとうじ、鬼藤次」
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
道行の皺を引伸ばしながら土間へ入り、長崎の唐木屋利七が泊っている筈というと、女中は怪訝な顔して内所へ入って行ったが、間もなく主人の喜藤次きとうじが出て来た。