“きそよしなか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
木曾義仲80.0%
木曽義仲20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しるしているほどであるから、京都の市民が、かつての平家が都落ちの時のように、また、木曾義仲きそよしなかが乱暴を働いたように、義経の兵も、存分な狼藉ろうぜきを働いて行くであろうと、怖れおののいていた。
日本名婦伝:静御前 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あれは木曾義仲きそよしなか、時代がちがう。
鳴門秘帖:05 剣山の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
木曽義仲きそよしなかを討ったとき義経よしつねは都に入るやいなや第一番に皇居を守護した、かれは正義の英雄である、楠正成くすのきまさしげの忠はいうまでもない。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)