トップ
>
かんじざいぼさつ
ふりがな文庫
“かんじざいぼさつ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
観自在菩薩
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
観自在菩薩
(逆引き)
般若の哲学 これから申し上げるところは、「
観自在菩薩
(
かんじざいぼさつ
)
、
深
(
じん
)
般若波羅蜜多を
行
(
ぎょう
)
ずる時、五
蘊
(
うん
)
は皆空なりと
照見
(
しょうけん
)
して、一切の
苦厄
(
くやく
)
を
度
(
ど
)
したもう」
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
しかもその「空」は仏教のエキスです。したがって空という文字を説明するとなると、なかなか容易なことではありません。しかもその
甚深
(
じんしん
)
なる空を、
観自在菩薩
(
かんじざいぼさつ
)
は、親しく体験せられたのです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
厳父に対する慈母の心を、そのままに現わしたのが、
観自在菩薩
(
かんじざいぼさつ
)
というあのやさしい仏です。しかもそれはいずれも「同じ心の仏なりけり」です。いずれも「
慈眼視衆生
(
じげんじしゅじょう
)
」の仏心の
顕現
(
あらわれ
)
であります。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
かんじざいぼさつ(観自在菩薩)の例文をもっと
(1作品)
見る