トップ
>
かれよし
ふりがな文庫
“かれよし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
枯葭
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
枯葭
(逆引き)
平等院
(
びょうどういん
)
の岸近く細長い島がある。浮島と云うそうだ。島を
蔽
(
おお
)
う
枯葭
(
かれよし
)
の中から十三層の
石輪塔
(
せきりんとう
)
が見える。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
其内ある日近所の辰さん兼さんが
簌々
(
さくさく
)
簌々と音さして悉皆堤の上のを
苅
(
か
)
って、
束
(
たば
)
にして、持って往って
了
(
しま
)
う。あとは苅り残されの
枯尾花
(
かれおばな
)
や
枯葭
(
かれよし
)
の二三本、
野茨
(
のばら
)
の紅い実まじりに
淋
(
さび
)
しく残って居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
かれよし(枯葭)の例文をもっと
(1作品)
見る