“かじざ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
舵座66.7%
梶座33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
父上はひざから下を水に浸して舵座かじざにすわったまま、じっと君を見つめていた。今まで絶えず君と君の兄上とを見つめていたのだ。
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
君の父上は舵座かじざにあぐらをかいて、時々晴雨計を見やりながら、変化のはげしいそのころの天気模様を考えている。
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
折り目正しい長めな紺の背広を着た検疫官はボートの舵座かじざに立ち上がって、手欄てすりから葉子と一緒に胸から上を乗り出した船長となお戯談じょうだんを取りかわした。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
配縄はいなわを投げ終わると、身ぶるいしながら五人の男は、舵座かじざにおこされた焜炉こんろの火のまわりに慕い寄って、大きなおひつから握り飯をわしづかみにつかみ出して食いむさぼる。
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
その帆の破れ目から、梶座かじざにいる娘の顔を、ただ一心に凝視みつめていた。
悪因縁の怨 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)