トップ
>
かしょうじ
ふりがな文庫
“かしょうじ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
何小二
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
何小二
(逆引き)
馬は、
創
(
きず
)
の痛みで
唸
(
うな
)
っている
何小二
(
かしょうじ
)
を乗せたまま、
高粱
(
こうりょう
)
畑の中を
無二無三
(
むにむさん
)
に駈けて行った。どこまで駈けても、高粱は尽きる
容子
(
ようす
)
もなく茂っている。
首が落ちた話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
馬の上から転げ落ちた
何小二
(
かしょうじ
)
は、全然正気を失ったのであろうか。
成程
(
なるほど
)
創
(
きず
)
の
疼
(
いた
)
みは、いつかほとんど、しなくなった。
首が落ちた話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
何小二
(
かしょうじ
)
は軍刀を
抛
(
ほう
)
り出すと、夢中で馬の
頸
(
くび
)
にしがみついた。確かに頸を斬られたと思う——いや、これはしがみついた後で、そう思ったのかも知れない。
首が落ちた話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
かしょうじ(何小二)の例文をもっと
(1作品)
見る