トップ
>
うしょうべん
ふりがな文庫
“うしょうべん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
右少弁
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
右少弁
(逆引き)
「やあ、
粗忽
(
そこつ
)
粗忽
(
そこつ
)
。これは日野ノ
右少弁
(
うしょうべん
)
俊基
(
としもと
)
でおざるが、火急
参内
(
さんだい
)
の大事なあって、余りに牛に
鞭
(
むち
)
打
(
う
)
たせたため、つい、牛の狂いに従者も力およばずこの失態……。ゆるされよ」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また、朝廷でも、幕府をはばかッて、以後は彼の蔵人の職を
罷
(
や
)
めさせ、前の
右少弁
(
うしょうべん
)
にもどして、その官籍も、政事にかかわりのない絵所の一員に移す——とはしていたのである。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
うしょうべん(右少弁)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
うせうべん