トップ
>
あめぐすり
ふりがな文庫
“あめぐすり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
飴釉
66.7%
飴薬
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
飴釉
(逆引き)
今はこの「粗物」を焼く窯がたった一つより残りませんが、
白釉
(
しろぐすり
)
のものと
飴釉
(
あめぐすり
)
のものと
二通
(
ふたとおり
)
で作ります。これに
緑釉
(
みどりぐすり
)
を流したり
海鼠釉
(
なまこぐすり
)
を垂らしたりして景色を添えます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
しかし地方窯として重要なのはここで焼く様々な雑器、壺、片口、甕、皿、徳利、鉢、便器、等々。白絵掛けの無地が得意のようであるが、このほかに
飴釉
(
あめぐすり
)
や黒釉も沢山使う。
現在の日本民窯
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
岩谷堂
(
いわやどう
)
は
箪笥
(
たんす
)
の技の伝わる町、「四尺箪笥」と呼ぶものが昔の型であります。この国の唯一の
窯場
(
かまば
)
としては
九戸
(
くのへ
)
郡の
久慈
(
くじ
)
があります。
白釉
(
しろぐすり
)
や
飴釉
(
あめぐすり
)
で片口だとか鉢だとかを焼きます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
あめぐすり(飴釉)の例文をもっと
(2作品)
見る
飴薬
(逆引き)
今時
利休
(
りきゅう
)
でもいたら、早速中から名器を
択
(
えら
)
び出すだろう。土瓶は近来どこの窯でも堕落し切ってしまったが喜阿弥の
飴薬
(
あめぐすり
)
土瓶は昔のままである。
雲石紀行
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
あめぐすり(飴薬)の例文をもっと
(1作品)
見る