斯様かう)” の例文
旧字:斯樣
斯様かうなればたがひ怨恨ゑんこんかさなるのみであるが、良兼の方は何様どうしても官職を帯びて居るので、官符はくだつて、将門を追捕すべき事になつた。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
、世間では彼此かれこれ申すさうぢやありませんか、私ヤ、うせ斯様かうしたからだなんですから、ちつともかまやしませぬけれど、其れぢや、先生に御気の毒ですものねエ
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
わが気力の著じるく衰へ来りしより以来このかた、彼の馬十の顔を見る毎に、怪しく疑ひ深き瞋恚しんにの心、しきりに燃え立ちさかりて今は斯様かうよと片膝立つる事屡々しば/\なり。
白くれない (新字新仮名) / 夢野久作(著)
中々なか/\うまいね……エーわたくし書林ほんやから使つかひまゐりましたが、先生にこれは誠に少々せう/\でございますが差上さしあげてれろと、主人に斯様かうまうされまして、使つかひまかでました。
西洋の丁稚 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
其様なことを言はれちやあ、大に吾儕われ/\が迷惑するねえ。く町の人は種々いろ/\なことを言触らす。やれ、女の教員が奈何どうしたの、男の教員が斯様かうしたのツて。何故なぜ左様さう人の噂が為たいんだらう。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
別に将門が貞盛を何様どう斯様かうのしたといふことは無くて、かへつて貞盛の方で将門を悪く言つたことの有るといふ事実である。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
余り身勝手過ぎるぢやありませんかネ——それにネ、着物だの、何だのも、此頃ちかごろ斯様かう云ふのが流行だなんて自分で注文するんですよ、何処どこ流行はやりかと思へば、貴嬢
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
毎時いつも演説の前には内容なかみの話が出て、斯様かう言ふ積りだとか、彼様あゝ話す積りだとか、く飯をやり乍ら其を我輩に聞かせたものさ。ところが、君、今夜に限つては其様そんな話が出なかつたからねえ。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
元来が斯様かういふ土地なので、源平時分でも徳川時分でも変りは無いから、平安朝時代でもことなつては居ないらしい。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
「斯ういふい運動が有るなら、もつと早く気が附くんだツけ。野蛮人は必要に依つて動く。俺も矢張やつぱりその方だ……奈様どうにも斯様かうにも仕様が無くなつたもんだから始めた……この分ぢや、叔父さんも未だ死ねさうも無い……」
出発 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
斯様かう彼様あゝ穿れ、此処を何様して何様やつて其処に是だけ勾配有たせよ、孕みが何寸凹みが何分と口でも知らせ墨縄なはでも云はせ、面倒なるは板片に矩尺の仕様を書いても示し
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
斯様かういうところに口を出して夫をたすけられる者は中々あるものでは無い。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)