“テーブル”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:てーぶる
語句割合
卓子65.6%
19.3%
食卓6.7%
洋卓2.7%
卓上1.8%
円卓0.9%
洋机0.9%
0.7%
小卓0.4%
三脚机0.2%
小卓子0.2%
書卓0.2%
飮臺0.2%
飲台0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その卓子テーブルの近くの椅子の上へ腰をかけてよいのだか、また絨氈の上へ坐らねば失礼であるのだか、それさえお君にはわかりませんで
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
道子の顔を魅入られたように見詰めて居た讃之助は、二足三足よろめくと、テーブルの角に片手を支えて、急に戦闘的な調子になりました。
葬送行進曲 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
トクさんは塩辛くて喰べられないというし、ピロちゃんは鮎子さんがいつまでも食卓テーブルにへばりついているといって拳固げんこで背中をこづいた。
「さあこれい」と代助ははさみ洋卓テーブルうへに置いた。三千代は此不思議に無作法にけられた百合を、しばらく見てゐたが、突然とつぜん
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
青林館の主人は自分ほどこの女に興味がなかったと見えて、好加減いいかげんに歩を移して、突き当りの部屋に這入った。そこも狭い土間で、中央には普通の卓上テーブルえてあった。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
一方の壁に近く小円卓テーブルと一脚の長椅子が置いてあって、それを中心にして、七脚の椅子がグルッと円陣を張っている。机などはすっかり取りかたづけられ、室内にはそのほかに何もない。
悪霊 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
三四郎はへやすみにある洋机テーブルと、洋机テーブルの前にある椅子と、椅子の横にある本箱と、其本箱のなかに行儀よくならべてある洋書を見廻して、此静かな書斎の主人あるじ
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
部屋のなかを見廻すと真中まんなかに大きな長いかしテーブルが置いてある。其上には何だか込み入つた、ふと針線はりがねだらけの器械が乗つかつて、其わきに大きな硝子がらすはちに水が入れてある。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
と諸戸は云いながら、窓際の小卓テーブルにのせてあった紙包みを開いて見せたが、その中にはチョコレートの美しい罐や紙函が三つも四つも這入っていた。
孤島の鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
乃公は「珍世界」の写真を三脚机テーブルの上に置いたが、もう少しでどやされる所だった。珍世界だけあって事が荒い。片岡さんは訴えるとか何とか言って憤っていた。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
そのほか窓際の小卓子テーブルの上に載っている卓上電話機の左手の大机の上に、得意然と輝いている卓上電燈の切子笠。その横に整然と排列されている新しい卓上書架。その上に並んだ金文字のクロス。
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
彼は又、その家の周囲まはりかんばしいにほひを放ついろいろの草花を植えた。彼の部屋の、書卓テーブルゑてある窓へ、葡萄棚ぶだうだなの葉蔭をれる月の光がちら/\とし込んだ。
新らしき祖先 (新字旧仮名) / 相馬泰三(著)
手を振り腰を振りして、尖がつた狐のやうな顏を白く塗り立てたその踊り子は、時々變な斜視のやうな眼附きを見せて、扉と飮臺テーブルとの狹い間で踊つた。
子をつれて (旧字旧仮名) / 葛西善蔵(著)
手を振り腰を振りして、尖がった狐のような顔を白く塗り立てたその踊り子は、時々変な斜視のような眼附きを見せて、扉と飲台テーブルとの狭い間で踊った。
子をつれて (新字新仮名) / 葛西善蔵(著)