サバ)” の例文
恐らく武家に盛んであつたのが、公家にも感染して行つた風俗と思はれるが、宗家の主人の息災を祝ふ爲に、サバを手土産に訪問する風が行はれた。
吾々の生活も、亦同様で、盆には、サバを、地方の山奥等では、塩鯖を擎げて親・親方の処へ行つた。
盆踊りの話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
おめでたごとに、必、サバを持參した例も、恐らくさばの同音聯想から出た誤りではあるまいか。さばは「産飯」と宛て字はするが、やはり語原不明の古語で、お初穗と同義のものらしい。
其にしても、何故サバを携へて行くのかは、訣らない。一体、神に捧げる食物と、精霊に捧げる食物とは異つてゐて、精霊に捧げるのを産飯サバと言ふが、其語が鯖に考へられたのではなからうか。
鬼の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
大きなサバを携へて行き、親方の為におめでたごとを述べるのである。
鬼の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)