トップ
>
魚住
>
うおずみ
ふりがな文庫
“
魚住
(
うおずみ
)” の例文
その時、その花壇にT字形をなして面している植物実験室の中から、
硝子戸
(
ガラスど
)
ごしに私の名前を呼ぶものがあった。見ると、それは
魚住
(
うおずみ
)
と云う上級生であった。
燃ゆる頬
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
越前の援軍は、総勢一万余騎、朝倉孫三郎
景健
(
かげたけ
)
を主将として、
魚住
(
うおずみ
)
左衛門、小林
端周軒
(
はしゅうけん
)
、黒坂備中守などの
錚々
(
そうそう
)
たる将僚をそろえ、その兵卒らは声を合わせて
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この道を五里ほど西下すると、
魚住
(
うおずみ
)
の海浜に出る。ここにはしばしば、毛利方の水軍が、その豊富な兵船をもって、護送船団を組織し、武器食糧などを三木城に幾度か運び入れていたからである。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
魚
常用漢字
小2
部首:⿂
11画
住
常用漢字
小3
部首:⼈
7画
“魚住”で始まる語句
魚住十介
魚住景賢
魚住荊石
魚住隼人