トップ
>
高望
ふりがな文庫
“高望”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
タカノゾ
50.0%
たかのぞ
33.3%
たかもち
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
タカノゾ
(逆引き)
何しろ、
嫋女
(
タワヤメ
)
は國の寶ぢやでなう。出來ることなら、人の物にはせず、神の物にしておきたいところぢやが、——人間の
高望
(
タカノゾ
)
みは、さうばかりもさせてはおきをらぬがい——。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
高望(タカノゾ)の例文をもっと
(3作品)
見る
たかのぞ
(逆引き)
何しろ、
嫋女
(
ひわやめ
)
は、国の宝ぢやでなう。出来ることなら、人の物にはせず、神の物にしたいところよ。——ところが、人間の
高望
(
たかのぞ
)
みは、さうばかりも辛抱しては居りはせぬがい——。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
高望(たかのぞ)の例文をもっと
(2作品)
見る
たかもち
(逆引き)
* 平将門は、桓武天皇の後裔平
高望
(
たかもち
)
の孫に当り、父は陸奥鎮守府将軍平良将である。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
高望(たかもち)の例文をもっと
(1作品)
見る
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
望
常用漢字
小4
部首:⽉
11画
“高望”で始まる語句
高望王
検索の候補
高望王
平高望
“高望”のふりがなが多い著者
釈迢空
折口信夫
菊池寛
久生十蘭