トップ
>
雨露次
ふりがな文庫
“雨露次”の読み方と例文
読み方
割合
うろじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うろじ
(逆引き)
「わかりました。では、そこにおいでのお方は、むかし
雨露次
(
うろじ
)
と隠れ名していた服部治郎左衛門どのと、卯木さまでございましょうがな」
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
俊基主従を途中まで送って、人目にふれぬ暗いうちにと、河内野を駈けるように、もとのわが家の苫舟へ帰ってゆく
申楽師
(
さるがくし
)
の
雨露次
(
うろじ
)
であった。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「おお、ちげえねえ。おまえさんは、古市にいた舟芸人の
雨露次
(
うろじ
)
の女房、たしか卯木さんと仰っしゃいましたね」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
雨露次(うろじ)の例文をもっと
(3作品)
見る
雨
常用漢字
小1
部首:⾬
8画
露
常用漢字
中学
部首:⾬
21画
次
常用漢字
小3
部首:⽋
6画
“雨露”で始まる語句
雨露
検索の候補
雨露
如雨露
露次
露時雨