トップ
>
邪馬台
ふりがな文庫
“邪馬台”のいろいろな読み方と例文
旧字:
邪馬臺
読み方
割合
ヤマト
66.7%
やまたい
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ヤマト
(逆引き)
魏志倭人伝の
邪馬台
(
ヤマト
)
国の君主
卑弥呼
(
ヒミコ
)
は女性であり、彼の後継者も女児であつた。巫女として、呪術を以て、村人の上に臨んで居たのである。が、かうした女君制度は、九州の辺土には限らなかつた。
最古日本の女性生活の根柢
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
魏志倭人伝の
邪馬台
(
ヤマト
)
国の君主
卑弥呼
(
ヒミコ
)
は女性であり、彼の後継者も女児であった。巫女として、呪術をもって、村人の上に臨んでいたのである。が、こうした女君制度は、九州の辺土には限らなかった。
最古日本の女性生活の根柢
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
邪馬台(ヤマト)の例文をもっと
(2作品)
見る
やまたい
(逆引き)
天照大神
(
あまてらすおおみかみ
)
がそうである。
崇神
(
すじん
)
天皇がそうである。
邪馬台
(
やまたい
)
の
卑弥呼
(
ひみこ
)
もそうである。かくて国家の統一は「祭事の
総攬
(
そうらん
)
」において遂げられた。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
邪馬台(やまたい)の例文をもっと
(1作品)
見る
邪
常用漢字
中学
部首:⾢
8画
馬
常用漢字
小2
部首:⾺
10画
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
“邪馬台”で始まる語句
邪馬台国
検索の候補
邪馬台国
耶馬台
邪馬臺
野馬台
耶馬台国
“邪馬台”のふりがなが多い著者
和辻哲郎
折口信夫