トップ
>
辻元崧庵
ふりがな文庫
“辻元崧庵”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つじもとしゅうあん
50.0%
つじもとすうあん
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つじもとしゅうあん
(逆引き)
素
(
もと
)
より躋寿館に勤仕する医者には、当時奥医師になっていた
建部
(
たけべ
)
内匠頭
(
たくみのかみ
)
政醇
(
まさあつ
)
家来
辻元崧庵
(
つじもとしゅうあん
)
の如く
目見
(
めみえ
)
の栄に浴する前例はあったが、抽斎に
先
(
さきだ
)
って伊沢
榛軒
(
しんけん
)
が目見をした時には
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
辻元崧庵(つじもとしゅうあん)の例文をもっと
(1作品)
見る
つじもとすうあん
(逆引き)
「廿五日。壮熱如前。崧庵診。晩汗微出。」
辻元崧庵
(
つじもとすうあん
)
が来診した。此年の武鑑に「辻元崧庵、奥御医師、二百俵高、御役料三十人扶持、下谷長者町」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
辻元崧庵(つじもとすうあん)の例文をもっと
(1作品)
見る
辻
漢検準1級
部首:⾡
6画
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
崧
部首:⼭
11画
庵
漢検準1級
部首:⼴
11画
“辻元”で始まる語句
辻元冬嶺
検索の候補
崧庵
辻元冬嶺
聿庵元協
登々庵武元質