トップ
>
警醒
ふりがな文庫
“警醒”の読み方と例文
読み方
割合
けいせい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けいせい
(逆引き)
そこでこの懇親会の輪番幹事の一人たる畑が、秋水を
請待
(
しょうだい
)
して、同郷の青年を
警醒
(
けいせい
)
しようとしたのだと云うことは、問うことを
須
(
もち
)
いない。
余興
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
全篇の主旨となす所は近年英
魯
(
ろ
)
両国の
入寇
(
にゅうこう
)
および回教
匪徒
(
ひと
)
の反乱とに際して、清国の武備の
甚
(
はなはだ
)
到らざることを慨歎し、以て世を
警醒
(
けいせい
)
するにあった。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
攘夷を以て天下を
警醒
(
けいせい
)
する方便なりとなすものと、攘夷を以て目的なりとなすものと、また攘夷を以て政権推移の手段となすものと、一種の大同団結をなしたるが如きも
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
警醒(けいせい)の例文をもっと
(6作品)
見る
“警醒”の意味
《名詞》
人の迷いを醒まし注意を促すこと。
眠りを醒ますこと。
(出典:Wiktionary)
警
常用漢字
小6
部首:⾔
19画
醒
常用漢字
中学
部首:⾣
16画
“警醒”で始まる語句
警醒社書店
検索の候補
警醒社書店
“警醒”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
矢内原忠雄
夏目漱石
森鴎外
永井荷風