トップ
>
裁縫
>
てど
ふりがな文庫
“
裁縫
(
てど
)” の例文
「そんなこと言ったって、
爺
(
じん
)
つあまや。何しろまだ十六だもの……
裁縫
(
てど
)
習
(
なれ
)
えにもやんねえのだもの、
考
(
かんげ
)
えで見ればこのわらしも……」
緑の芽
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
“裁縫”の意味
《名詞》
裁 縫(さいほう)
布地を裁って衣服などに縫い上げること。
(出典:Wiktionary)
“裁縫”の解説
裁縫(さいほう)は、布などを裁ち(裁断)、縫う(縫合)こと。手芸のうち針と糸などを使って布を縫い衣服などを制作する行為(広義の家事)。縫いもの、針仕事ともいう。マジックペンの使用や布を縛ることも裁縫の一部として知られている。
作業者は、針子、お針子、江戸時代には針妙(しんみょう)と呼ばれた。
(出典:Wikipedia)
裁
常用漢字
小6
部首:⾐
12画
縫
常用漢字
中学
部首:⽷
16画
“裁縫”で始まる語句
裁縫師
裁縫室
裁縫屋
裁縫物
裁縫料
裁縫係
裁縫器
裁縫機械