トップ
>
袴地
ふりがな文庫
“袴地”の読み方と例文
読み方
割合
はかまじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はかまじ
(逆引き)
ある時、私が静岡へ帰ってみましたら、こたつの上に
袴地
(
はかまじ
)
を並べて、楽しそうに父母が相談しているのです。
棚田裁判長の怪死
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
仙台の名に
因
(
ちな
)
むものは二つあります。「
仙台平
(
せんだいひら
)
」と「
仙台箪笥
(
せんだいだんす
)
」。仙台平は専ら
袴地
(
はかまじ
)
として作られ、その質のよさを以て名が知られました。目が密で厚みがあり
織
(
おり
)
もよく、
縞
(
しま
)
もまた上々であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
この町で出来る
袴地
(
はかまじ
)
には見るべきものがありました。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
袴地(はかまじ)の例文をもっと
(2作品)
見る
袴
漢検準1級
部首:⾐
11画
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
“袴”で始まる語句
袴
袴腰
袴着
袴下
袴垂
袴羽織
袴垂保輔
袴穿
袴越
袴刀
“袴地”のふりがなが多い著者
橘外男
柳宗悦