トップ
>
草紙洗
ふりがな文庫
“草紙洗”の読み方と例文
読み方
割合
そうしあらい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そうしあらい
(逆引き)
わたくしがこんどの文展に出品したのは能楽にある小町の“
草紙洗
(
そうしあらい
)
”ですが、しかしこれは能楽そのものをそのままに取ったのではありません。
「草紙洗」を描いて
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
草紙洗(そうしあらい)の例文をもっと
(1作品)
見る
“草紙洗(草子洗小町)”の解説
『草子洗小町』(そうしあらいこまち、草紙洗、草紙洗小町とも)は、能の演目の一つで、三番目物、現在鬘物、大小物に分類される。歌合を舞台に小野小町が、大伴黒主の奸策を機知によって退ける様を描く。
作者は世阿弥、また観阿弥などともされるが、不明。ただし作品からは、「教養はないが劇作術にたけた」作者像が窺われる。
(出典:Wikipedia)
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
紙
常用漢字
小2
部首:⽷
10画
洗
常用漢字
小6
部首:⽔
9画
“草紙”で始まる語句
草紙
草紙樺
草紙筥
草紙問屋
検索の候補
草紙
絵草紙
絵草紙屋
柵草紙
枕草紙
手習草紙
餓鬼草紙
袋草紙
浅草紙
浮世草紙