トップ
>
舒明
>
じょめい
ふりがな文庫
“
舒明
(
じょめい
)” の例文
秋
雑歌
(
ぞうか
)
、
崗本
(
おかもと
)
天皇(
舒明
(
じょめい
)
天皇)御製歌一首である。小倉山は恐らく崗本宮近くの山であろうが、その辺に小倉山の名が今は絶えている。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
推古天皇崩御の後をうけて
舒明
(
じょめい
)
天皇位を継ぎ、ついで
皇極
(
こうぎょく
)
天皇の御代となるのであるが、この間において蘇我入鹿の専横はいよいよ激しくなる。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
舒明
(
じょめい
)
天皇が、
宇智野
(
うちぬ
)
、
即
(
すなわ
)
ち大和
宇智
(
うち
)
郡の野(今の五条町の南、
阪合部
(
さかあいべ
)
村)に遊猟したもうた時、
中皇命
(
なかちすめらみこと
)
が
間人連老
(
はしびとのむらじおゆ
)
をして
献
(
たてまつ
)
らしめた長歌の反歌である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
舒明
(
じょめい
)
天皇が
香具山
(
かぐやま
)
に登り国見された折の御製の末尾に、「うまし国ぞ あきつ島 大和の国は」という御満悦の言葉が拝されるが、その言葉がふと思い出され
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
“舒明(舒明天皇)”の解説
舒明天皇(じょめいてんのう、593年?〈推古天皇元年?〉- 641年11月17日〈舒明天皇13年10月9日〉)は、日本の第34代天皇(在位:629年2月2日〈舒明天皇元年1月4日〉- 641年11月17日〈舒明天皇13年10月9日〉)。
諱は田村(たむら)。 和風諡号は息長足日広額天皇(おきながたらしひひろぬかのすめらみこと)。漢風諡号の「舒明天皇」は代々の天皇と共に淡海三船によって名付けられたとされる。
(出典:Wikipedia)
舒
漢検1級
部首:⾆
12画
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
“舒”で始まる語句
舒
舒州
舒徐
舒疾
舒川県
舒林寺