トップ
>
精進
>
ショウジ
ふりがな文庫
“
精進
(
ショウジ
)” の例文
蔵王山の行者が、峰の
精進
(
ショウジ
)
をすましての第一の
下立
(
オリタ
)
ちが、此高湯だとすれば、麓の
解禁場
(
トシミバ
)
が
上
(
カミ
)
ノ山に当るわけである。其ほど繁昌して居て、亦年久しい湯治場だろうのに、未に新開地らしい所がある。
山の湯雑記
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
“精進”の意味
《名詞》
精進(しょうじん)
(仏教)仏道の修行にひたすら励むこと。
心身を清め、身を慎むこと。
肉食を絶つこと。
目標達成などのために何かに打ち込むこと。
(出典:Wiktionary)
“精進”の解説
仏教用語としての精進
は、仏教用語のの意訳語。撥音を無表記して「しょうじ」ともいう。漢訳仏典ではと音写して「勤」「」などとも訳す。神道では精進を「そうじ」と読んで物忌と同意に用いる。
八正道では正精進として、四正勤が挙げられている。
(出典:Wikipedia)
精
常用漢字
小5
部首:⽶
14画
進
常用漢字
小3
部首:⾡
11画
“精進”で始まる語句
精進潔斎
精進日
精進湖
精進落
精進物
精進料理
精進屋
精進期
精進川
精進揚