トップ
>
筑后国
ふりがな文庫
“筑后国”の読み方と例文
読み方
割合
ちくごのくに
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちくごのくに
(逆引き)
又
筑后国
(
ちくごのくに
)
上妻
(
あがつま
)
郡の人用ありて夜中近村へ行に一ツの小川あり、かちわたりせしに、なにやらん光る物あり、拾ひとりてみれば小石なり、翌日さる方へ献ず、しばらくして失たりとぞ。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
又
筑后国
(
ちくごのくに
)
上妻
(
あがつま
)
郡の人用ありて夜中近村へ行に一ツの小川あり、かちわたりせしに、なにやらん光る物あり、拾ひとりてみれば小石なり、翌日さる方へ献ず、しばらくして失たりとぞ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
筑后国(ちくごのくに)の例文をもっと
(2作品)
見る
筑
漢検準1級
部首:⽵
12画
后
常用漢字
小6
部首:⼝
6画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“筑”で始まる語句
筑紫
筑波
筑前
筑波山
筑後
筑摩
筑前守
筑阿弥
筑摩川
筑波根
検索の候補
筑前国
筑後国
信濃国東筑摩郡
“筑后国”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山