トップ
>
竪穴式石室
ふりがな文庫
“竪穴式石室”の読み方と例文
読み方
割合
たてあなしきせきしつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たてあなしきせきしつ
(逆引き)
これを
竪穴式石室
(
たてあなしきせきしつ
)
と
呼
(
よ
)
んでゐる
人
(
ひと
)
がありますが、
實
(
じつ
)
は
石
(
いし
)
の
部屋
(
へや
)
といふほどのものではなく、たゞ
簡單
(
かんたん
)
な
石
(
いし
)
の
圍
(
かこ
)
ひにすぎないのであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
竪穴式石室(たてあなしきせきしつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“竪穴式石室”の解説
竪穴式石室(たてあなしきせきしつ)は、古墳時代前期から中期にかけてよく見られる古墳の埋葬施設である。
(出典:Wikipedia)
竪
漢検準1級
部首:⽴
13画
穴
常用漢字
小6
部首:⽳
5画
式
常用漢字
小3
部首:⼷
6画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
室
常用漢字
小2
部首:⼧
9画
検索の候補
石室
竪穴
石室崎
石穴
穴室
穴石
穴倉式
石垣式
金剛石婚式
放射式投石機