トップ
>
稲葉能登守
ふりがな文庫
“稲葉能登守”の読み方と例文
読み方
割合
いなばのとのかみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いなばのとのかみ
(逆引き)
その外
堀田加賀守
(
ほったかがのかみ
)
殿、
稲葉能登守
(
いなばのとのかみ
)
殿も
御歌
(
おんうた
)
を下され候。十一月二日江戸出立の時は、御当代の御使として田中左兵衛殿品川まで見送られ候。
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
余は、御拝眉の上、万々申しあげたく、まずは、右のため、云々。というのが手紙のおもむき。差出人は、
稲葉能登守
(
いなばのとのかみ
)
のお
留守居
(
るすい
)
、
溝口雅之進
(
みぞぐちまさのしん
)
。
顎十郎捕物帳:16 菊香水
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
稲葉能登守(いなばのとのかみ)の例文をもっと
(2作品)
見る
稲
常用漢字
中学
部首:⽲
14画
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
能
常用漢字
小5
部首:⾁
10画
登
常用漢字
小3
部首:⽨
12画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
検索の候補
能登守
能登守教経
京極能登守
稲葉美濃守
能登守殿
稲葉対馬守
細川能登守
松平能登守
稲葉佐渡守
稲葉伊予守
“稲葉能登守”のふりがなが多い著者
久生十蘭
森鴎外