トップ
>
秋葉山
>
あきばさん
ふりがな文庫
“
秋葉山
(
あきばさん
)” の例文
この旅館が、
秋葉山
(
あきばさん
)
三尺坊が、
飯綱
(
いいづな
)
権現へ、客を、たちものにしたところへ
打撞
(
ぶつか
)
ったのであろう、泣くより笑いだ。
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それから水道尻の
秋葉山
(
あきばさん
)
の常燈明の下の腰掛に、二人の浪士体の男は腰をかけて、米友はそれから少し離れたところに、崩し梯子と尻を
卸
(
おろ
)
して
蹲
(
うずくま
)
っていました。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
秋葉山
(
あきばさん
)
の大燈籠の下で、近藤勇の手紙の
摺物
(
すりもの
)
を読んでいた二人の浪士と、それを聞いていた宇治山田の米友の三人は、今の鉄砲の音を聞いて、すわとばかりに駈けつけて見たけれど
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「これは、
秋葉山
(
あきばさん
)
の
御行者
(
おぎょうじゃ
)
。」
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
秋
常用漢字
小2
部首:⽲
9画
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“秋葉山”で始まる語句
秋葉山道